hydrenzia’s diary

自分のフィードバックを中心に、得た知識を行動し経験を自己開示していきます

一般教育訓練給付金について

みなさんおはようございます。ダッチです。

 

 

前に珍しく

自分が今までやってきた勉強法の

フィードバックしましたが

それには訳があります。

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

 

それには深いわけがあります。

 

それは・・・

 

社労士試験に落ちたからです(^-^;

 

試験結果は11月9日に分かるものですが

各科目6割の得点を取らなければいけない上に

一科目でも6割に届かなければ

足きりを食らってしまう

難関な試験です。

 

実は勉強法のフィードバックをした際に

自己採点で結果が分かっていましたが

来年に向けて1年また頑張るかどうか兼ねて

色々フィードバックしていました。

 

反芻思考になりやすい私は

落ちたのが分かった瞬間

ネガティブな気持ちで満たされてしまう懸念を

していましたが

意外とそんなこともなく

 

むしろ試験が終わった後も社労士の勉強を

し続けている自分がいました。

 

自分にとって

自分のライフワークにとって

よっぽど取りたかった資格だったのだなと

改めて実感し

もう1年頑張ることにしました。

 

とはいうものの

社労士の勉強中にどうしても気になっていた

制度があったので

今回その制度を活用して

来年の試験に臨みたいと思います(^^)/

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

前置きが長くなりましたが(笑)

今日のテーマは

一般教育訓練給付」についてです。

 

詳しくは厚生労働省もしくは

お近くの公共職業安定所(ハローワーク)

に問い合わせてもらえば良いとは思うのですが

 

 

社会人の方々に知っておいてもらって

損はない制度だと思うので

今回はざっくりお伝えできればなと

思っています。

 

一般教育訓練給付」は

雇用保険法を勉強している際に知った制度ですが

なんと個人が資格を取る際に給付金で支援してくれる

制度なのです。

 

 

・対象者

①現在会社員で雇用保険に1年以上加入している方で

 初めて給付を受ける方

 

②現在会社員で雇用保険に3年以上加入している方で

 前回の給付金を受けた日から3年以上たっている方

 

③現在職に就いていなくて雇用保険に加入していた方で

 次のⅠかⅡに当てはまる方

 Ⅰ初めて給付を受ける方は1年以上雇用保険に入っていた方

 Ⅱ前回の給付金を受けた日から3年以上経っていて3年

  雇用保険に入っていた方

 

※かなりざっくりとしているので

 詳しくは厚生労働省のHPでご確認ください

 

 

 

・支給額

一般教育訓練を受けて修了した場合

20%相当額ハローワークより支給

 

 

・上限

10万円

→4千円を超えない場合は支給しない

つまり受講費20,001円(4千円)~500,000円(10万円)で

支給するという意味です。

()は20%換算

 

 

・支給申請時期

一般教育訓練の受講修了日の翌日から起算して

1カ月以内

 

 

 

ざっくり制度としてはこんな感じです。

社労士資格、ITパスポートや

今流行りのプログラミング養成スクール等

調べてみると広範囲に適用があるようなので

一度調べて活用してみてはいいかがでしょうか。

 

 

今回私は

フォーサイトという通信教育に

この制度を使っていきたいと思います。

 

注意点は

受け終わった1カ月以内に申請すること

ですかね。

 

この制度知らないで今まで使っていない方は

一度検討してみても良いかもしれません。

 

 

 

今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!

 

 

 

 

・参考URL

厚生労働省 一般教育訓練の教育訓練給付金について

https://www.mhlw.go.jp/content/000588319.pdf

 

 

フォーサイト

www.foresight.jp

 

 

反芻思考

hydrenzia.hatenablog.com

 


2020年 9月 銘柄3選

みなさんおはようございます。ダッチです。

 

 

四季報が今月17日に届いてから

3500銘柄→150銘柄→3銘柄

に絞り込む作業をしていたのですが

今週は仕事時間が重なることが多く

隙間時間を有効活用していたので

スクリーニングするのが大変でした(ーー;)

 

3500銘柄→150銘柄は

投資実践会のメンバーの力を借りているので

4時間くらいで済んでいるのですが

いざ150銘柄の中から

自分の資金投下をする3銘柄を選ぶとなると

じっくり時間を取りたいというのが

本音でしたが

言い訳ばかり言っても仕方ありません(笑)

 

そんな状況下で選んだ銘柄を

さっそく発表していきたいと

思います(^^)/

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

終値は9/18時点の株価

 

<第1銘柄>
銘柄名:アイケイ
銘柄コード:2722
終値:985

 

<銘柄を選定した理由>

東証2部銘柄

  

四季報見出し【続伸】

 

・ROE14%で優良企業水準


・BtoCで客先に生協向けが強み

 

・営業CFが大幅に改善


・秋以降定期購入型商品投入で

 ベーシックインカムが増えるのではないか


・直近チャートが保ち合い

  

・200日移動平均線上昇トレンド

 
・7/3以降75日移動平均線上昇トレンドに転じる

 
・9/25 サイコロジカルで買いゾーン、75日回帰トレンドで買いゾーン


・9/24 タスキ線

 



<第2銘柄>
銘柄名:セリア
銘柄コード:2782
終値:4365


<銘柄を選定した理由>

・JQ銘柄

 

・100円ショップ2位

 

・利益率が高い

 

四季報 にこちゃんマーク銘柄


・ROE17% ROA11.9%で優良企業水準

  
・200日、75日移動平均線が長期上昇トレンド


・9/24 RSI、75日回帰トレンドで買いゾーン  

    MACDで買い転換

 

 


<第3銘柄>
銘柄名:SKIYAKI
銘柄コード:3995
終値:693

 

<銘柄を選定した理由>

・東M銘柄  

 

ライブ配信系  

 

四季報 ダブルにこちゃん銘柄

 
ROEROAが予想値で-から+に転じる 

 反発を狙う


・200日移動平均線 8月の中頃からやや下落から横ばい


・75日移動平均線6/12あたりから上昇トレンド


・直近で下落トレンドなので

 横ばいに転じた時点で

 エントリーポイントを伺う

 

 

 

<まとめ>

・今回は四季報の材料欄を意識して読み込み

 アフターコロナで反発しそうな銘柄を中心に

 選びました。

 

・株は先行係数と言われていて

 予想するのは無意味で難しいです。

 下落トレンドが継続している銘柄も

 選んでいるので継続するようであれば

 エントリーしないという選択肢を

 取るかもしれませんが

 機会損失だけは避けていきたいところです。

 

・株のトレードの質を上げるためにも

 引き続き心理学の勉強を

 続けていきます。

 

 

 

今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!

 

 

 

 

 

・ファンダメンタルズ分析

 

会社四季報 2020年 4集 秋号

会社四季報 2020年 4集 秋号

 

 

・テクニカルチャート分析

jp.kabumap.com

 

 

 

・参考サイト(お金のメンター)

sonoharafufu.com

2020年 8月 投資のフィードバック

みなさんおはようございます。ダッチです。

 

 

投資のフィードバックの投稿が

久しぶりになってしまいましたが

個人では毎月のように

振り返りはしっかり行っていました。

 

先ほど

毎月のルーティンワークの

四季報東証1部銘柄を除外する作業を

終わらせた後に

HIITを行って

脳に十分な血流を巡らせてから

瞑想を行ってメンタルを安定させて

このブログを書いています。

 

株のトレードに関しては

まだ上手くはいっていないですが

今日日経ヴェリタスの記事を見て

大きく資金を目減りさせたことをきっかけに

自分には向いていないと

市場から退場していく方が多いみたいです。

 

そんな中自分は資金を目減りさせないで

経験を積みながら

2年間継続できているので

結果だけではなくて

目に見えない何かを

掴むためにこれからも

精進していきたいと思います(^^)/

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

【FX】(インカムゲイン)

コロナ禍で金利が下がったので

一旦投稿するのを中止していましたが

複利再投資でもどうやら年利15%は

出ているみたいです。

CFは29,500円/月は出ていて

給料日に買付を行なえば30,000に突入します。

 

レバレッジ2.5倍を掛けた際の

証拠金維持率の基準値は1000%ですが

コロナの影響で一時的に下がり800%台

に下がっています。

 

しかし

アフターコロナで明らかに金利を上げる

政策を取ってくることを予測できるので

安値で買付ができています。

 

今後も欲張って買いすぎには

注意を払っていきます。

 

 

 

 

【株】(キャピタルゲイン)

今月利益出ました。

出だしに損切が入り

スタートした時点での雲行きは怪しかったですが

別銘柄で爆上げしたので

結果プラスとなりました!

 

先月の銘柄選定はこちら↓

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

 

・フィードバック

 8月24日~9月18日

 終値は8月24日の株価

 

<第1銘柄>
銘柄名:ディ・アイ・システム
銘柄コード:4421
終値:1407

 

〈トレードの記録〉 
・8/28 安倍首相辞任のニュースにより下ひげ発生

 

・8/31 エントリー


・ 9/1 上十字線で買い勢力


・9/6 25日乖離率で買いゾーン

 

・9/8 陽の寄り付き丸坊主 200日線タッチ

 

・9/9 アストラゼネカ

    コロナ向け薬品開発の臨床試験中止の

    ニュースで株価が全体的に下がっているにも関わらず微増。

    含み益10%超えたのでトレールを5%
    のラインに引き上げる。


・9/13 十字線が出ているが

    トレールを買値まで引き上げているので

    ほぼリスクゼロ。

    そのまま保有し続け上値を狙いに行く。

 

・9/16 株価が10%上昇。

    100株利確。

    100株トレール10%の位置に引き上げる。
    100株トレール5%の位置に引き上げる。
    200日移動平均線と短期線のゴールデンクロスを形成。

 

・9/17  目標株価に到達したので

    トレールを20%に引き上げる。
    その日のうちに約定。

 

 

<今回のトレードの良かった点・悪かった点>

・3パターンの出口戦略の一番良いパターンになった。

 

・珍しく目標株価に到達した。

   
・おそらく客先が官公署というのが

 株価が基準値に戻る大きな要因となった。

 

・8/31 下ひげを確認して前日足のボラティリティ範囲内の

    半値でエントリーできたのは良かった。


・9/18 上昇が緩やかになっていることに加えて 

    25日乖離率で売りゾーン 

    RSIで売りゾーン 

    ボリンジャーバンドで売りゾーンのサインが

    出ているので希望的観測を持たずに

    利確したのは良かったかもしれない。


・ナガオカで損切りが入っていなければ

 +10パーセントで利確しないで持ち続けたかもしれないが

 利確したことによりリターンがプラスになり

 精神的に安定したのでこれはこれで良かったと思った。

 

 

〈トータルリターン〉

+15%

 

 

 

<第2銘柄>
銘柄名:ナガオカ
銘柄コード:6239
終値:840

 

〈トレードの記録〉
・8/21 下値 十字線

 

・9/6 上影陽線 サイコロジカルで買いゾーン


・9/8 サイコロジカルで買いゾーン 下ひげ出る

 

・9/9 差し込み線(売り継続)

 

・9/14 下落トレンドから保ち合い相場へ移行か

    直近の前日のボラティリティの半値でエントリー

 

 

<今回のトレードの良かった点・悪かった点>

・希望的観測を持ち続けないで

 損切りできたのは良かった。


・チャートの動向次第でもう一度エントリーを試みたが

 下落トレンドに気づいて

 再エントリーしない意思決定ができたのは良かった。


・今後も下落トレンドが続きそうだが

 下げ止まりを確認してからエントリーするのは

 面白いかもしれない。

 

 

〈トータルリターン〉

-5%

 

 

 

<第3銘柄>
銘柄名:ユーピーアール
銘柄コード:7065
終値:3700

 

ディ・アイ・システムで資金を

投入してしまったので

エントリーできず・・・。

しかしチャートは毎日見ていました。

 

〈チャートウォッチング〉
・9/8 75日移動平均線に下値がタッチ

 

・9/9 一目均衡表で売りサイン


・9/11 タスキ線


・9/16 ゴールデン/デッドクロスで買い転換

    MACDで買い転換

    一目均衡表で買い転換

 

→現在の株価は9/18の終値

 4350円になっているので

 +10%は取れていたかもしれません

 惜しいことをしましたが

 上がる銘柄を選定できているということで

 今回は良しとします(笑)

 

 

 

ということで

今月のトータル平均リターンは

+9%後半くらいで個人的には

良かったのではないかと思います。

 

コロナ禍で少し目減りしていましたが

今回で±0近くまで戻ってきました。

 

大きく失敗しないで

経験を詰めていると思いますし

FXが上手くいっているので

株で多少失敗したとしても

大きくメンタルに影響が出ていないのは

ありがたいことです。

 

 

近日今月の銘柄3選も発表します!

 

 

 

今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!

 

 

 

 

・参考URL

sonoharafufu.com

 

勉強法 フィードバック

みなさんおはようございます。ダッチです。

 

 

エビデンスを意識し始めてから

ここまで自分に合った再現性の高いものを

試し習慣化させてきました。

 

自分のライフワークの為に資格の勉強すると

決意できたのも

エビデンスの取れた勉強法に出会ったからであり

自分なりに試してきました。

 

試験を終えた段階で1回フィードバックしていきたいと

思います(^^)/

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

①分散学習

 

hydrenzia.hatenablog.com

 →過去記事にも挙げていたとおり

 「分散学習帳」というアプリを使って

 記憶の定着を目論んでいました。

 「初頭効果」と「親近効果」を

 応用した手法です。

 

 段違いに記憶の定着が進み

 心理学と脳科学に疎い私が

 本を読み

 分からない用語を1つずつ

 記憶にとどめることができたのも

 「分散学習」のおかげです

 

 人の名前と特徴を登録して

 想起を繰り返すうちに

 自然と思い出せるようになった時は

 驚きを隠せませんでした。

 

 

 

ポモドーロテクニック

→こちらも過去記事に掲載してある通り

 25分作業し5分休憩する手法

 短い時間での作業の上に

 休憩することに慣れていなかった

 私は休憩に「ボディスキャン瞑想

 

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

 を取り入れて

 休憩を意味あるものにしようと

 努力した結果段々習慣化させることができました。

 

 休憩を取らなければ

 人間な脳は膨大な情報を

 効率良く記憶にとどめるとができないことが

 研究でも明らかになっています。

 

 短い時間なので集中が途切れることが

 少なくなりました。

 

 改善点があるとするならば

 時間を目で測っていたため

 余分なワーキングメモリを使ってしまい

 作業効率が落ちてしまったかもしれないので

 今後は一回一回丁寧に

 スマホのアプリで測っていきたいと思います。

 

 

 

③クイズ化

→主に読書の際に行っていて

 単元ごとにメモを取り

 その用語が思い出せるか

 テストしていました。

 

 分散学習帳と併用すると効果的でした。

 

 

 

⓸HIIT(運動

→「脳を鍛えるには運動しかない!」(ジョン J レイティ)

 の本を読んでから

 運動と集中力と勉強の関連性を

 意識するようになりました。

 過去記事にも掲載済みですね。

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

 

 

 

ティーチングテクニック

→勉強する際に他人に教えるように考えると

 効率上がる手法です。

 私の場合は正にこのブログを書くことに

 値します。

 

 

 

⑥筆記開示

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

ワーキングメモリに効果があると知りながら

 一番取り組むのが遅くなってしまいました。

 その理由は、その効果について疑いを持っており

 信じることができなかったからです。

 しかし、習慣化してみると

 これほど簡単でメンタルに効くものは

 ありません。

 

 何事も思い込みを持ったら

 まず試してから判断するのが

 一番良いことを教えてもらいました。

 

 

 

マインドセット

→これも研究を参照しないで

 でたらめに効果を語っている

 詐欺グループが多いために

 取り組むのが遅くなってしまいました。

 しかし、私と同じように

 学歴コンプレックスや

 反芻思考の強い方は

 しっかり研究された文献を基に

 実践するととても効果があります。

 

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

 うつ病以外にも

 メンタルが改善されるので

 ワーキングメモリの向上と

 効率的な記憶の定着に効果があります。

 

 

 

 

・今後取り入れたい手法

 

スタンディングデスク

→まだ試している段階ですが

 昼食後の睡魔に襲われなくなり

 座って作業している時よりも

 余計なことに時間を費やさなく

 なりました。

 

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

 

マインドマップ(チャンク化)

→自分で書くのは面倒なので

 アプリ活用してやっていこうかなと

 考えています。

 

 

セルフコンパッション

→自分に対しての思いやり

 おそらく意識はしていますが

 しっかり文献を読んでから

 実践しフィードバックしていきます。

 

 

 

 

今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!

 

 

 

 

 

・参考図書

過去記事に掲載済み

 

 

 

直観を科学する

みなさんおはようございます。ダッチです。

 

 

自分の投資のフィードバックをしている際に

ふと思うことがありました。

 

キャピタルゲイン目的で株を投資する際に

成果が上がっていないのは何故か?

 

そもそも論で

投資を実践し始めてからまだ2年しか

経っておらず

特にペーパーアセットは

買うか、保有し続けるか、売るか

3択でしかコントロールできないので

希望的観測に陥るのはそもそも間違っていて

経験不足、感情面の自己コントロール力不足

があるのは当然だと考えています。

 

しかし、同じ「投資実践会」のメンバーの中にいて

一緒に100銘柄をスクリーニングして

その中からさらに3銘柄絞り込んだ結果

成果を出している方々が続出している中で

自分が成果を出せていない要因は何だろう?

 

スクリプト再生法」を用いて

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

真剣に考えた結果

分析がまだまだ足りず

直観」で銘柄を選定していないか?

という結論がでました。

 

そもそも論で「直観」って何だろう?

そんなきっかけで

本を読み始めました。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

まず言葉の定義から

直観

論理的な分析を介しない直接的で瞬時の理解を

 言葉で言い表すことができない

 論理が欠如した状態

 

そういえば社労士の勉強をしている際に

法律とは、言葉であり論理である

と言っていたのを思い出しました。

 

 

言葉があるからこそ論理が成り立つわけですね(^^)/

 

 

 

本の構成として

第一部 直観の力

第二部 直観の危険

第三部 直観の応用

となっていて

 

直観」を定義づけてメリットを上げてから

危険性を列挙し

最後に実生活でどのように使われているか

 

非常に分かりやすい構成となっていて

レベル中程度で多くの方にとって

読みやすいと思いますが

内容は非常に濃いものとなっています。

 

更に私が読んできた本の中で

運のいい人、悪い人」でお馴染みの

リチャード・ワイズマン博士や

コールド・リーディング」(イアン・ローランド著)

もこの本の中に出てきますし

他にも私の知らない有名な科学者の研究が

沢山出てくるので

この本1冊でメタ読書(シントピカル読書)↓

hydrenzia.hatenablog.com

 

ができてしまいます。

 

 

まとめるのが非常に難しいのですが

・人は直感に関して

 自分の記憶を基に判断しているので自信はあるが

 誇張されるので間違えることがしばしばある。

 

・自分の行動を予測するのは難しいが

 直観はフィードバックで後天的に鍛えることが

 できる。

 

・過去の自分の行動を記録して

 フィードバックすることで

 直観は鍛えることができる

 

というのが私がこの本から学んだ

主な3点です。

 

 

よく株のフィードバックをする際に

チャートを振り返って見てはいますが

意味あるのか疑問に思っていましたが

エントリーポイントを見極める上で

どうやら意味はあるみたいです。

 

 

とにかく内容が濃くて

一度読んでみることをお勧めしますが

私が購入した時は5000円台で

今は6000円台を突破していました。

 

あまり市場に出回っていない上に

少し高価なので

購入する際はご自身の

フリー・キャッシュ・フローと相談

することをお勧めします。

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

 

 

 

今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!

 

 

 

 

・参考URL 

 「投資実践会

 

sonoharafufu.com

 

 

 

・参考図書

 

 

 

 

 

 

 

 

スタンディングデスクの導入

みなさんおはようございます。ダッチです。

 

 

2年位前から

ずっとやろうやろうと思っていましたが

実践できていなかったこと

 

それはスタンディングデスクを導入すること

 

師匠であるメンタリストDaiGoさんの

本を読みスタンディングデスクの導入には

様々なメリットがあることを知りながら

実行できませんでした。

 

その理由は

その頃の私がエビデンスやメタ分析を

学び始めたころで

胡散臭いとか怪しいとか

思っていたからで

躊躇していました。

 

しかし

自分の悩みに対して

エビデンスの取れた手法や

再現性の高い手法を試した結果

少しずつ自分の中で改善が得られたので

今回思い切っていつも座りながら

作業していた机を

スタンディングデスクに替えてみました。

 

f:id:hydrenzia:20200905061327j:plain

スタンディングデスク導入後の自分の部屋

スタンディングデスクと言っても

種類が様々あったので

悩みましたが

 

・デスクトップパソコンが置けること

・作業スペースがあること

・ある程度下に収納できること

の3点欲張りましたが

Amazonで検索した結果

上記3点を満たしている

スタンディングデスクが1点だけ見つかりました。

 

簡単な組み立て式となっていて

2時間かけて組み立てましたが

自分が不器用なのか

欠陥品なのか

ねじが回らない箇所が2つありましたが

それでもしっかり固定できたので

細かいことをあまり気にしない性格の

私の満足度は結構高めです(笑)

 

スタンディングデスクの導入で得られる

エビデンスに基づかれた効能は

脳機能の向上です。

 

 

テキサスA&M大学が行った実験では

34人の高校生が24週間にわたって

スタンディングデスクを使ったところ

脳の実行機能とワーキングメモリの改善

見られたそうです。

 

他にも個人ベースで

・集中力の波が無くなる

・作業速度の改善

・肩こりの解消

・IQの向上

に良い影響があるそうですが

信憑性に関しては

自分で使ってみた方が早そうですね(^^)/

 

 

デメリットとしては

ずっと立ちぱなしからくる

疲れがまず誰でも想像できそうですが

元々私は仕事の最中ずっと立ちぱなし

ですし

 

習慣化させることに成功した

ポモドーロテクニック

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

・休憩時に瞑想

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

 

でデメリットはなくなるのでは

と考えています。

 

 

取りあえず

昨日導入したばかりなので

使ってみた感想は

追々このブログで投稿していきたいと思います。

 

 

 

今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!

 

 

 

 

 

・参考URL

 「スタンディングデスク」

 

www.amazon.co.jp

 

 

・参考図書

 「スタンディングデスク

一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書

一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書

  • 作者:Yu Suzuki
  • 発売日: 2018/10/01
  • メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
 

 

 「スタンディングデスク」「ポモドーロテクニック

 

 

ラット抜けと年金問題について ~様々な年金制度~

みなさんおはようございます。ダッチです。

 

 

最近スケジュールに少し余裕が出てきて

読書に時間がさけるようになってきました。

 

活字を追って頭に入れる作業は

なんだか自分にとってとても

落ち着くようです。

 

しかし、ただ知識を頭に入れるだけでは

あまり意味がなくて

それを実践して自分のライフスタイルに

どのように取り入れるか

パッケージ化することが大事だと思っています。

 

基本的に自分が実践していないことは

アウトプットするつもりはありません。

 

こういった地味な作業

1つ1つの積み重ねが

意識、行動、習慣、運命

に影響を与えることができるんだなと

ようやく腑に落とすことができた

今日この頃です。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

さて、本題に入ります。

「ラット抜けと年金問題」の続きですね(^^)/

 

 

前回はラット抜けの概念がある方々に向けて

お話してきました。

 

今回は、逆にラット抜けの概念がない方々に向けて

お話していきます。

 

 

ラット抜け

つまり投資をすることに興味がない方が

多数だと思われます。

 

しかし、前々回の投稿で

年金問題がある以上

年金を増やす、貯蓄を増やす等の

対策は打っておいた方が良いと私は考えています。

 

その理由は

①「平均余命」の伸びと

②「資金枯渇」リスクがあるからです。

 

日本人の平均余命は年々増えており

男性83歳、女性は88歳まで生きることができます。

年金は65歳からもらえますが

会社勤めで満額もらえたとしても

16万円前後

 

自営業の方は

もっと少ない額になるでしょう。

 

足りない額は

退職金から取り崩さなくてはなりません。

 

ではどのように対策を取れば良いのか

様々な年金制度を紹介しながら

場合分けしていきます。

 

 

1⃣会社勤めの方

多くの割合を占めていると思われますが

お勤めの会社に法定福利で年金制度が

備わっているからといって安心はできません。

 

基本年金制度は2階建てになっているはずなので

3階部分があるかどうか注目してもらいたいです。

 

3階部分とは

確定拠出年金制度

確定給付年金制度

 

ある方はこれらを活用して

ない方は個人で

確定拠出年金制度を利用することもできるので

金融機関に問い合わせてみると良いかもしれません。

 

ここで1つ注意点ですが

3階部分の2つの制度には

「年金」と名がついているものの

われわれが想定している

「年金」とは違い

将来の積立をしているだけなので

どちらかと言えば

キャピタルゲインの要素が強いです。

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

確定拠出年金制度を利用される方で

積立NISA活用するのも1つの手ですが

ラット抜けの概念がある方にとっては

意味のない制度です。

 

 

 

2⃣自営業の方

年金制度は1階建て部分のみなので

20歳~60歳まで自営業のみで

毎月欠かすことなく保険料を払い続けた場合の

年金の満額は月額ベースで

約65,000円

 

非常に低額となりますが自営業の方も

年金額が低額になりすぎないようにしっかり

国で救済措置があるのでご自身でも調べてください。

 

①付加年金制度

 保険料は毎月400円

 通常の年金の上乗せを狙えますが

 正直この制度だけでは老後の資金は賄え切れないというのが

 個人的な印象ですが

 少額だけなら出せるという方は

 この制度を活用するには

 非常に大きなメリットがあります。

 なぜならば

 かけた保険料の割には

 大きなリターンが見込めるからです。

 

 実際の付加年金額は65歳からもらえる

 通常年金額に加えて

 200円×付加保険料納付済み月数で

 計算されます。

 

 つまり40年間通常の年金保険料と付加年金保険料

 を払い続けた場合付加年金だけで見ますと

 200円×480(20年)=96,000円

 保険料が

 400円×480(20年)=192,000円

 

 つまりROI公式に当てはめると

 96000÷192000=0.5 つまり年利50%

 

 ↓ROI公式について

hydrenzia.hatenablog.com

 

 

 65歳から年金受給を開始したとすると

 67歳の2年間で回収できてしまいます。

 

 会社勤めの方(国民年金第2号被保険者)

 その妻の方(国民年金第3号被保険者)

 は加入できない制度なので

 活用するメリットは有ります。

 

 通常の年金に上乗せするだけなので

 インカムゲインの要素があります。

 

 下記に記載する

 国民年金基金制度の併用はできません。

 

 

国民年金基金制度

 著名人で

 優香さんや長澤まさみさんが

 ポスターの広告になっていたりしたので

 結構知っている方も多いかもしれません

 


優香 国民年金基金 2015-2017 3篇

 


長澤まさみ : 国民年金基金 (200905)

 

 保険料の上限を月額68,000円を上限として

 個人で掛け金を決めることができます。

 

 

 付加年金との併用ができない点で注意が必要ですが

 会社員の方と比べて引けを取らない位

 年金額がもらえるのではないでしょうか。

 自分で調べたことがないので

 ご自身でシミュレーションしてみることを

 お勧めします。

 

 こちらも付加年金と同様

 インカムゲインの要素があります。

 

 

 

確定拠出年金(個人型)

 内容は会社勤めの方と同様ですが

 自営業の方は年間で掛けられる金額が

 多いです。

 国民年金基金制度と併用している方は

 その分掛け金の上限が少なくなります。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

このように取れる対策はたくさんあります。

自分に合った選択肢を取って

少しでも日本からお金の不安が無くなる

人がいれば良いなと思っています!

 

 

 

今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!

 

 

 

 

・参考URL

 厚生労働省 「平均余命」

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life17/dl/life17-02.pdf