hydrenzia’s diary

自分のフィードバックを中心に、得た知識を行動し経験を自己開示していきます

ナッツ習慣

みなさんおはようございます。ダッチです。


前の投稿で食事改善をテーマに
ベリー習慣を取り上げましたが
その続きです。

 

hydrenzia.hatenablog.com

 
パレオさんの「超集中力」を
少しずつ実践していく中で

少しずつでも食習慣を変えていこうと
このブログにも実践した内容だけ
お伝えしているわけですが
遂にナッツに挑戦することができました。

健康や体に良い食品は
有機のものも含めて
値段が高かったりするので
FCF(フリーキャッシュフロー)
を第1に生活をしている私にとっては
結構抵抗がありました。

ある時Amazonで見つけたのです。
一袋当たり40円あたりで購入できる
ナッツ類が↓

 

 

神経変性を遅らせるための地中海式&DASH-食介入
のリストに沿って日々の食生活を改善していっているわけです。


先日投稿した「腸科学」には

 

hydrenzia.hatenablog.com

 


MACに関してナッツ類が取り扱われていて
そして師匠であるメンタリストDaiGoさんの本
超集中力」では

 

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

 

 


低GI 食品として血糖値の上昇を緩やかにして
集中力の維持に貢献する食品として紹介されています。

カリフォルニア堅菓さんでは他にも
カシューナッツ類を含んだ商品も扱っていて
一袋同じ値段位で購入することができます。




・効果

まず試しに1週間
勤務中の集中力が切れそうな時間帯
10時位(最近は7時位(笑))と
16時くらいに摂取するようにしました。

効果としては
①空腹感から解放される
②終わった後の疲れがドッとこない
③睡眠の質が上がった気がする

③に関しては信ぴょう性が薄いですが
①、②に関しては個人差はあるかもしれませんが
取りあえずサンプル数1なので
ご自身で試されることを強くお勧めします。


仕事終わりに空腹で
コンビニで肉を買っていて食べていたのですが
最近買わないでナッツで代替しています。


空腹感が全くなくなるわけではありませんが
一袋で結構おなかにたまりますし
オメガ3等
脳に必要な栄養素が詰まっているので
自己コントロール力が発揮されているのでhないかな
と思われます。

朝食、昼食、夕食の
集中力が切れそうな間の時間に
取るのが良いみたいですね。

低GI の食品は高GIの食品に比べて
血糖値の緩やかな上昇カーブを描いて
大体2時間後位にピークがくるので
計画的に取れば集中力の持続性が
アップする可能性があります。


私としては
取りあえず
神経変性を遅らせるための地中海式&DASH-食介入」の
ナッツ類の項目はクリアできたので
後は習慣化するだけですね。

しかし、今カリフォルニア堅果さんは
キャンペーン価格で販売しているみたいなので
単価が上がったら
継続するか一旦考えるかもしれません(^^;)


一度身に付いた食習慣を変えるのは難しいので
食品を少しずつ他のものに代替していく
やり方を取られてみてはいかがでしょうか?




今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!

腸科学

みなさんおはようございます。ダッチです。


ほとんど毎日読書はしていたのですが
社労士試験の勉強を優先してしまい
久々の読書のフィードバックとなってしまいました。


今回は珍しく食についてで
腸科学」について取り扱っていこうと思います。


 

 


・本書を読み進めるために重要な用語

マイクロバイオーム
→腸内遺伝子群

マイクロバイオータ
→腸内細菌群

MAC(食物繊維)
→腸内細菌群のエサ
 オリゴ糖等やベリー類にも該当
 プレバイオティクスと言われることも

プロバイオティクス
→有用菌をつめたカプセル型のサプリの総称

脳腸軸
→脳と腸の情報通信網



・概要
健康・長生き・ダイエットの為に
食事を見直すことをコンセプトに
腸内細菌群の入れ替えや
腸内細菌群のエサ(MAC)を意識した食生活の提案している。

夫婦で科学者でもある筆者自身の
子育てする上で食生活を見直す際の苦労や気づき等
経験談が書かれていて
キーワードさえ抑えることができれば
科学に詳しくない人も難なくと読み進めることが
できると思われる。




・分かったことや気づき

マイクロバイオータは免疫系を支配している。
今までは病原菌にフォーカスが充てられてきたが
今日では、人の腸内環境の微生物(菌)に
フォーカスが充てられるようになってきた。


抗生物質の投与は
病原菌を簡単に始末できるが
マイクロバイオータの生態系が壊されてしまい
ほとんどが元に戻らないことが実験で分かっている
特に新生児は注意が必要で
喘息、湿疹、肥満その他アレルギーに罹患する
確率を高めてしまっている。

抗生物質を投与すると
新たな細菌群が形成され
抗生物質で死滅させた細菌がいた空間を利用して
増殖するので、それが悪さして腸壁に穴を明けたり
下痢の症状が出る。


多用な微生物を腸内に済ませることで
免疫を強化することができる。


個々人によって有用菌との相性があるため
それぞれのライフスタイルに
合わせていかなくてはならない。


腸は第二の脳と呼ばれ
ストレスを感じると胃が痛くなるのは
脳腸軸が関係している。


脳腸軸の性質を利用して
マイクロバイオータを入れ替えることにより
行動障害を治せるかもしれない


母乳に含まれる
ヒトミルクオリゴ糖には
赤ちゃんのマイクロバイオータのエサになる
情報を提供している。

帝王切開などで
人に必要なマイクロバイオータ
が上手く手に入らなかった場合でも
生後初期であれば正常に戻せる


食物繊維(MAC)には
短鎖脂肪酸の増加を促し
短鎖脂肪酸は抗炎症効果(若返り効果)をもたらす。




・まとめ

FDAによると食物繊維の1日あたりの摂取量は
男性38g
女性29g
を推奨している


マイクロバイオータを改善させるには
良質な食事と運動を組み合わせることで
成し遂げられる。


マイクロバイオータに良い食事の4つの原則
①食物繊維(MAC)を多く含む食事をとること
飽和脂肪酸(動物性の油)の摂取を減らすこと
③肉の摂取量を減らすこと
⓸プロバイオティクス(有用菌)の摂取






今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!


神になりました ('Д')

みなさんおはようございます。ダッチです。


表題からして何言っているんだ
と突っ込まれそうな感じですが(笑)


瞑想アプリの件です。

瞑想を始めてから
1年11カ月経ちましたが
遂に神レベルまで到達しました!

f:id:hydrenzia:20210117100020p:plain

メントレアプリより

主に呼吸瞑想30分
ボディスキャン瞑想を資格の勉強の間に5分間
ほとんど毎日続けてきましたが
達成することができました。


やり始めた当初は
こんなことやってて意味あるのか?
本当にメンタルが良くなるのか?
本当に集中力が上がっているのか?
といった疑問が多く挫折しかけたり

また瞑想している最中も
同じ姿勢を保ち続けるの辛いと感じたり
自動思考が上手くとらえきれなくて
自分の思考を元に戻す作業が
疎かになってしまったこともありました。

その度に
瞑想についての知識に修正をかけたり
飽きないように慈悲の瞑想
マハサーティ瞑想を取り入れたり
様々な工夫をしてきました。


結局自分に合った瞑想メニューが

①HIIT後の呼吸瞑想(4・7・8呼吸法)

②資格の勉強の際のポモドーロテクニック
 5分休憩の際のボディスキャン瞑想(筋弛緩法)

③仕事がある日の寝る前の3分瞑想

以上3点が習慣化しています。


ブッタさんのように
無我の境地を手に入れたわけではありませんが
自動思考」をキャッチして元に戻す技術は手に入りました。

そしてそれは普段の生活でも役に立っていて
仕事中忙しくてストレスで頭がパンクしそうな時は
一回呼吸に注意を集中させて
自動思考キャッチしてその思考を先延ばしにする
という習慣が身に付きました。

その先延ばしにした思考や感情は
帰宅後10分間
筆記開示」してノートに書きなぐることで
ストレスを次の日に持ち越すことが少なくなりました。


メンタルなんてそんな簡単に変わるはずない
生まれつき反芻思考は治せないんだ
そんなことを常に考えて

 


思い悩んでいた時期もありました。

そんな固定型マインドセット
成長型マインドセットに替えることができたのも
瞑想が少なからずとも関与しているのではないか
と考えています。


まだまだ瞑想は
世間では怪しいとか偏見がありますが
科学的にも瞑想から得られる効果は実証されていて
多くのメリットがあります。


メンタルは変えられます。


エビデンスベースの知識を行動に移し
再現性のあるやり方を試し
人生を変えた
そんな私の背中を見て
人の行動を変えたり
影響を与えられるようなそんな人に
私はなりたいです!


何だか目標宣言みたいになってしまいましたが
これからも良質なフィードバックを目指して
このブログに投稿するので
今後ともよろしくお願いいたします。




今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!








・参考図書

 

 

 

 

 

マインドフルネスストレス低減法

マインドフルネスストレス低減法

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式用語(指標)の総復習

みなさんおはようございます。ダッチです。


いよいよ明日は大発会
株式市場が再開するわけですが
その前にやっておかなければならないことが
あります。

それは
知ったかぶりをしていた
指標をもう一度
インプットし直したい

そんな思いから
本日は株式用語チェックを
4つほどおさらいして
今年の株式投資
良いスタートダッシュが切れれば良いな
とそんな思いで投稿しています。

多分今日の投稿は誰の特にも
ならないと思いますが
この場を借りなければ
強制力が働かないので
早速やっていきたいと思います。




①EPS
→一株あたりの純利益

EPS=当期純利益÷発行済み株式総数

一株あたりの儲けの大きさ

例) 利益 100億円   発行済み株式総数 1億円
  100億円 ÷ 1億円 = 100円
  EPS=100円

EPSが上昇するときの2パターン

Ⅰ、純利益が増加した時(分子)
Ⅱ、発行済み株数の減少(分母)


新規事業に増資した場合
発行済み株数(分母)は増えるから
EPSは下がる。



〈まとめ〉
短期的にEPSが下がったとしても
長期的に継続的に上昇していくような増資ができている
企業が優良企業。




BPS
→1株当たりの純資産

BPS=純資産÷発行済み株式数

1株当たりの純資産の額

例) 純資産 2500億円   発行済み株式総数 1億円
  2500億円 ÷ 1億円 = 2500円
  BPS=2500円

BPSが上昇する2パターン

Ⅰ、純資産が増加した時(分子)
Ⅱ、発行済み株式総数が減少した時(分母)


〈まとめ〉
EPSもBPSも指標としての用途はほぼ同じ
当期で見るのであればEPS
長期的な視点でみるのであればBPS



③PER
→株価収益率

PER=株価÷1株当たりの純利益(EPS)

株価が1株当たりの値段の何倍になっているか?
を調べるための指標


例) A 株価2000円 の時 
    EPSが100円の場合
   2000÷100=20倍
  
   B    株価2000円の時
    EPSが50円の場合
   2000÷50=40倍

  
  BよりもAの方が割安


〈まとめ〉
 低いほど割安だが3点注意する必要がある
 Ⅰ業界平均に比べてどうか?
 Ⅱ同業他社と比べてどうか?
 Ⅲ同一銘柄の過去と現在

 一概に割安だからと言って
 買う決断はできない。

 経験上
 グロース銘柄は高い傾向がある。



⓸PBR
株価純資産倍率

PBR=株価÷一株当たりの純資産(BPS) 


株価が1株あたり純資産の何倍の値段になっているか?

〈用語チェック〉
純資産(解散価値ともいわれる)
→主に株主からの出資金
   過去からの利益の蓄積

例) A 株価  2000円の時
    BPS  2500円の場合
    2000÷2500=0.8倍

    B 株価 2000円の時
    BPS  1600円の場合
    2000÷1600=1.25倍

    AよりもBの方が割高




〈総まとめ〉
・その場では思い出せるが
 やはり普段仕事をしたり
 投資に触れていない期間があると
 おそらく忘れると思われる。

・完璧主義を追い求めないで
 スクリーニングの際に随時思い出す
 システムを作れればそれで良し

・おそらく思い出す習慣がないから
 忘れるので
 やっていくうちに覚えるだろうという
 スタンスでモチベが低下しないように
 自己コントロールすることが大事。



今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!






・株式用語の解説 
  園原夫婦株式会社 instagram

https://www.instagram.com/p/B44XbXIBxhF/


新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。ダッチです。

 

f:id:hydrenzia:20210102065355j:plain

f:id:hydrenzia:20210102065405j:plain

f:id:hydrenzia:20210102065414j:plain





 

新年一発目はやはり

何かをアウトプットするのではなくて

ご挨拶から気持ちよくスタートが

切ることができればと思い

投稿しました。

このブログを見てくださる方々で
まだ挨拶ができていない方も多かったので
丁度良い機会になりました。


昨年も色々なことが起こり
とても充実した1年となったのは
自分に関わっている全ての人々の
おかげかと心の底から感じています。


今年の個人的な目標は
・社労士試験合格
・つまずいたら過去に振り替える
にしました。


社労士試験に関しては
自分の能力が分かった上で
ある程度スケジュールに余裕をもって
挑んだ社労士試験は
結局最後の最後で
予備校のスケジュールの調整が上手くいかず
カリキュラムだけが進み
それに必死に食らいつく余裕のなさから
知識の習得が上手くいきませんでした。

しかし、自分のライフワークの為に
再度挑む決意をし
昨年の悔しさを胸に秘めて
今年こそは合格し
自分の夢に一歩前進していける
そんな年にしていきたいです。


上手くいっていない方の投資
それはキャピタルゲイン目的の
株式投資

上手くいかない理由は何故か
年末年始暇な時間に自動思考で
考えた挙句
自分の中で知っているけど
銘柄選定の際に使いこなせていない
指標が4つありました。

正確に言うと知ったかぶりをしていて
それに気づいていない自分がいました。

そういう傾向は昔からあるなと
反省しつつも今年は克服したい性格

そこで
仕事初めまでの明日からの2日間は
株式用語のおさらい&フィードバックを
やっていきたいと思っています。


結局アウトプットしていますね(笑)


みなさんも良い1年と

なりますように心からお祈りいたします(^^)/

ストレス・コーピングレパートリー

みなさんおはようございます。ダッチです。

 

 

約2年間くらいストレス対策を
実践してきて
日常で感じるストレスはほぼなくなり
レジリエンスが向上したので
ストレスを感じたとしても
次の日までには何ともなかったかのような
メンタルの状態を維持できるようになりました。

年末に向けてフィードバック習慣が
続いていますが
新しい試みとして
OURA RINGを購入して
自分の状態を
数字で把握することにしました。

f:id:hydrenzia:20201230082147j:plain

OURA RING という名の指輪型ガジェット

画像にある通りただ指にはめるだけで
スマホアプリに自分の
睡眠の質、運動時間、心拍変動
が記録されるので
何も作業することがないのでとても楽チンです(^^)/

f:id:hydrenzia:20201230084432p:plain

 

f:id:hydrenzia:20201230084454p:plain




心拍変動をキャッチしているらしく
その精度はスマートウォッチを
上回るそうです。

パレオさんの
「超ストレス対策法」

 

 


の中でまだ自分が試していなくて
気になっているものを試そうという
好奇心がきっかけでしたが

一番驚いたのは
自分が何時に眠りについたかを
しっかり記録し照れていた点です。

今まで自分の健康の為に
自分の睡眠時間は大体毎日記録していましたが
このガジェットのおかげで
記録した数字をそのまま書き写すだけなので
いちいち睡眠時間を計算する手間が
省けました。

値段は関税分含めて
3万円
結構お値段はするのですが
自分のコンディションを数字で把握し
その日どの位の難易度のタスクを
こなせるかプランを立てることができるので
損はしないと思います。

Amazonで購入すると
手数料分が上乗せされて
5万円位かかってしまうので
弟子の方々ですでに購入された方々に
クーポンを譲っていただき
フィンランドの本社のHPから直接
購入しました。

しかし、英語が分からない上に
海外とのやり取りが初めてだったので
ちゃんと届くか不安でしたが
適当なローマ字を打ってもしっかり
届きました。
後関税は別でかかるんだ
と1つ勉強になりました。

まだつけてから
2日しか経っていないので
後日改めてフィードバックしていきたい
と思います!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



さて、本題に入ります。
何だか本題の方が短くなりそうな予感(笑)


今日はパレオさん祭りで
「超ストレス対策法」の中から
ストレス・コーピングレパートリー
作成していきたいと思います。

約2年間自分のペースで様々な
ストレス対策法を試してきましたが
そろそろリスト化しても良いのではと思い
ずっと先延ばしにしてきたものを
今回取り組んでみました。

コーピングとは
「ストレスへの対応・対処の方法」
という意味で用いられてます。

人それぞれ
ストレス対策の手法は
合う合わないあると思われますが
それを今後試してみたい手法や
科学的な根拠はないかもしれないけど
自分にとってストレス対策になっている手法
を含めて
100以上目に見える形にリスト化してしまおう
という目的があります。

実は、ストレス・コーピングレパートリーを
作成すること自体がストレス対策に
なっているようで
自分はあらゆるストレスに対処できる
という自己効力感を高めることができるという
科学的根拠が得られています。

f:id:hydrenzia:20201230085711p:plain

ストレス・コーピングレパートリーの一部


結構簡単に作成できるのでは
と思っていたのですが
まだまだ試していない手法も多く
作成に4時間位かかってしまいました(>_<)

そもそも科学的な根拠がある手法を
100も実行できている人自体が
少数派なのではと思ったりもしています(笑)


自分の性格上一度に多くは実行できないので
少しずつ試して
良ければ習慣化していければ良い位の気持ちで
来年もよりメンタルが向上させて
いきたいと思います。




約2年間で自分のメンタルは
大分改善しましたし
一通り学んだ感があるので
前半半年は
学び終えていない
メンタルに関することや
社労士の勉強を中心に力を入れて
後半半年は
ライフワークについてや
投資に力を注いでいきたいと
思っています。



おそらく今年最後の投稿になり
来年も自分気まぐれで不定期に
投稿していきますが
今後ともよろしくお願いいたします。


今年の大きな一歩が
来年の大きな大きな一歩となりますように!



・メンタルの師匠
 

Dラボ -メンタリストDaiGoの心理学徹底解説-

Dラボ -メンタリストDaiGoの心理学徹底解説-

  • keigo matsumaru
  • エンターテインメント
  • 無料

apps.apple.com

2020年の振り返り ②お金編

みなさんおはようございます。 ダッチです。

 

 

前回が〈メンタル〉についての
フィードバックで
今回〈お金〉や投資(株)についてのフィードバック
をやっていきます。


本題に入る前にお知らせで
私のお金のメンターがついに
マンガ本を出版することになりました。

 

 園原夫婦とは
投資実践会で会う機会があるのですが
毎回持ち帰ることできないほど
学ぶことが多いです。

今はやっていないコンサルを
以前私は受けたことがありましたが
投資をやる前にFPの知識活用して
Eクワドラントから右側のクワドラントに
移るためのプランの立て方や
金管理を教えてもらったのは
今とても役に立っていて
コンサルを受けて良かったなと感じています。

お金に関するアウトプットは
メンターから教わったことが多く
再現性のあるやり方なので
興味がありましたら
そちらもチェックしてみてくださいね(^^)/




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



さて、本題に入ります。


〈お金〉

(財務諸表)

 ・コロナ禍で現金支払いから
  ペイペイ支払いに変更。
  マイナポイントやキャンペーン効果もあり
  フリーキャッシュフローが増えた時期があるが
  最近ポイント還元率が少ないと感じているので
  固定費をDポイントカードゴールド
  変動費楽天カード
  完全クレジットカード払い制を検討中。
 
 ・FXからの収入が順調に増えていて
  コロナ禍で金利が減っているものの
  年利10%位で運用はできている
  今後金利が上がる可能性大

 ・株を取引きする際に
  取引停止残額の記録をつけることを習慣化
  感情での取引を少なくし
  損失を許容できるようになる。

 ・ベリー習慣により
  若干食費が上がったものの
  許容範囲内

 ・ペーパーアセット投資の知識を広げるため
  日経ヴェリタスを定期購読
  2年で一括5万円位かかったが
  コロナ禍の定額給付金で支払ったので
  大きな痛手はない。
  2年後にFXのインカムゲイン
  5万円以上になるので
  将来的にも負担にはならない見込み。

 ・スマホ代が
  料金の見直しで
  13000円/月平均→7000円/月平均
  になる見通しでFCFは改善する見込み

 ・お金のEQの
  「分かち合う」
  が極端に減ってしまったので
  来年は寄付したり家族にお金を使う割合を
  増やす。



(株)

・前年引き続き大きく利益が取れたわけでもなく
 大きな損失が出たわけでもない
 資金額は若干マイナス

・取引する前にトレードノートに記録を取ることで
 感情で取引する場面が減ってはいるが
 自分のルールを忘れて取引する場面もあったので
 来年は自分のルールを予めトレードノートに書いておく

・「ファスト&スロー」の
 プロスペクト理論

hydrenzia.hatenablog.com

 
 「ヤバい集中力」の
 結果よりも過程にフォーカスを充てる研究

hydrenzia.hatenablog.com

  上記2点を学んだことにより
 ネガティブバイアスの影響を最小限に抑えられ
 かつメンタルのレジリエンスが向上

 ・騰落率分析の導入

hydrenzia.hatenablog.com

  移動平均線の補助にもなる
 毎月メンターによる成績発表の際に
 上がった銘柄のフィードバックが
 すぐできたのは便利だった。
 まだまだ活用余地がある。
 試して銘柄選定ルールを確立させたい。

ボリンジャーバンド
 エントリーする判断でたまに見るくらいの指標だったが
 来年は銘柄選定の際にも活用し
 マイルールを確立させたい。

・シンプルルールの理解
 

 

hydrenzia.hatenablog.com

  今まで自分のルールを作るのに
 最初から完璧さを求めて
 失敗した時に嫌気がさして
 ルールを作ることに毛嫌いしていたが
 この本を読んでからしっかりルールを作っていこうと
 心を入れ替えた一冊
 特にペーパーアセットは20%位しか
 コントロール予知がないので
 失敗を繰り返して
 来年度からも
 地道に取引マイルールを作っていく

 

【まとめ】
不労所得から得たお金を使うことは
 なんとも言い難い
 豊かな気持ちと幸福感があることに気づいた。
 モチベーションが上がらない時は
 不労所得が出ている範囲内で
 一回資金を引き出しても良いかもしれない。

・自分が何のために
 ラット抜けしたいのか?
 マインドマップで自分の夢を
 常にアップデートしていきたいと思う。




今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!
 





〈お金のメンター〉

sonoharafufu.com