hydrenzia’s diary

自分のフィードバックを中心に、得た知識を行動し経験を自己開示していきます

ヤバい集中力 実践ガイドライン ③ウィークリースケジュール編

みなさんおはようございます。ダッチです。

 

実は私

サッカーが好きで

19年間J1リーグFC東京のサポーターを

していまして

そのFC東京

日本国内3大タイトルの一つ

ルヴァンカップの決勝進出することになりました~

 

決勝に進むのは11年ぶり3回目で

1回目2回目は共に優勝していて

今思い返すと

 

1回目は私が中学生1年生の頃

土曜日の合唱コンクールと被ってしまい

両親に先にスタジアムで席を取ってもらい

私はクラスの合唱が終わった後即効で

国立競技場に向かったのを覚えています。

VS浦和レッズでした

勝戦のサポーターの数は大体分になることが

普通ですが

浦和の圧力が強くて

アウェーのような雰囲気でしたが

PK戦の末

初タイトル

流石に感動して泣きました(笑)

 

2回目は

VS川崎フロンターレ

その頃の私は高3で大学受験を控えている中

シーズン途中エース

カボレの電撃海外クラブ移籍

得点ランキング1位で絶好調だった

石川直弘のじん帯損傷の大ケガによる

長期離脱で

下馬評ではフロンターレ優勢に思われている中

当時若手の米本のミドルシュートの得点を皮切りに

鈴木達也のクロスから平山相太のヘッドの決勝点

で2回目の優勝

個人的には国立競技場豚インフルエンザ

もらってしまい大変な思いをしたのを覚えています。

 

そして今回の対戦相手は

VS柏レイソル

 

こういった経緯が

働く人のサポーターになりたいという

社労士を目指すきっかけになっているのだから

不思議なものです。

 

勝戦

久々に家族誘って観に行こうかな

と思う今日この頃です。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

前置き熱く語りすぎました(笑)

本題に入ります。

 

今日で

ヤバい集中力 実践ガイドライン

も最終回でウィークリースケジュール

について投稿します。

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

スケジュール帳で最も大事なのは

記録をつけること

 

なので基本面倒くさがりな

私もこの記録をつけることを

目的に書いているので

1日のスケジュールをアバウトに

したりすることもあります。

 

しかし「7つの習慣」にもあるように

ジョハリの窓

時間管理のマトリックスでよく言われる

緊急ではないけど重要なことに

フォーカスして2~3つの

デイリータスクをこなすのは

ヤバい集中力ノート」を活用すれば

容易いです。

 

それでは早速やっていきます(^^)/

 

f:id:hydrenzia:20201009072656j:plain

 

Ⅰデイリータスク選択

前回のマンスリーページで考えた「デイリータスク」から

「その日のうちに手をつけなければならないもの」や

「最長でも2~3時間で終わりそうなもの」

だけに絞り、3~5つほどピックアップしてください。

 

私の場合3つが多いです。

その理由は後にかかった時間の記録を

質問型アクションに記入してくのですが

ある程度余白を残して置いた方が良いのと

最低3つはこなし

時間があったら付け足すくらいの方が

自分に合っていたからです。

 

ご自身で調整されると良いと思われます。

 

 

 

Ⅱ障害コントラスト

選んだデイリータスクを達成する際に

発生しそうなトラブルを書き出します。

 

慣れればそうでもないですが

この項目が一番面倒くさいかもしれません

 

基本障害となるものであればなんでも書いて

大丈夫です。

 

私の場合

・筆記開示

→仕事に時間が取られて先延ばし

 

・分散学習

→一度解いた問題ができなかったことによる

 モチベの低下

 

といった具合に書くことが多いです。

 

これは

心理対比」と呼ばれるテクニックで

その効果は

普通に目標を立てた場合に比べて

ゴール達成度の上昇率は

なんと200%~320%

 

自己啓発系のアドバイスに多い

「根拠のない自信を持とう!」

「理想の未来を思い描こう!」

と考えるくらいなら

障害コントラストを

実践する方がはるかに

効果的なのでお試しあれ。

 

 

Ⅲ障害フィックス

前のステップで想定した障害に対して

あなたが取れそうな対策を考えて書き込みましょう。

 

このステップは「心理対比」を補強するために行います。

 

私の場合

・筆記開示

障害「仕事に時間がとられる」

→対策「仕事が遅くなりそうなときには

    夕食を移動中に軽く済ませて

    筆記開示の時間を確保する」

※ご飯を食べる際は座って食べる方が

 幸福を感じやすい研究が出ているので

 あまりお勧めはしません

 

・分散学習

障害「一度解いた問題が解けないことによる

   モチベの低下」

→対策「ポモドーロテクニックで細かく分ける」

   「25分に1回休憩を挟み休憩時間に

    ボディスキャン瞑想を行う」

   「オーバーラーニングを意識して

    学習に取り組む」

 

エビデンスの取れた手法を試したい場合

障害を考えながら試せるので

自分にとって効果があるのかないのかを

記録に残せますし

エビデンスベースで個人的な悩みや不安を

解消していこうという

成長型マインドセット」になれるので

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

みなさんにも是非実践してもらいたい

と思っています。

 

結構再現性有ります。

 

 

Ⅳ質問型アクション

「自分の名前」は、「時間」に「場所」で

「デイリータスク」するか?

 

この項目も最初は違和感を感じました。

何故ならば

疑問形で書かなければならないのと

自分の名前を書かなければならないからです。

 

疑問文を書かなければならないのは

問いかけ行動効果」と呼ばれる

心理現象に基づいていて

40年にも及ぶメタ分析

宣言文よりも質問文の方が

行動を変える力を持ち

その作用は6カ月過ぎても続く

という研究結果が得られているのだから

驚きです。

 

ちなみに「自分の名前」は

ニックネームでも効果があるみたいなので

自分の名前を書くのが恥ずかしいという方は

ニックネームを書きましょう(^-^;

 

デイリータスクに

「時間」と「場所」を

書かなければならないのは

実行意図」という技法で

実行意図」はゴール達成できる可能性が

トップクラスの数値であると

メタ分析でも報告されているので

やらない手はないはずです。

 

 

 

・まとめ

自分の記入例はこんな感じです

f:id:hydrenzia:20201009072657j:plain

 

睡眠時間も記入する欄もあるので

自分のその日の体調を客観的に確認することもできます。

 

最近の改善点は

やった時間の記録を時計を見ながら

当初行っていましたが

社労士試験の失敗を機に

しっかり時間を把握すること

時間を気にしないでその時

最大限集中できるように

しっかりスマホのタイマーを使って

30分ごとに正の字を書いて

最後に合計時間を記録するように

しました。

 

1日は休みの日を作るのをお勧めします。

真面目に取り組む人ほど

休まないで取り組もうとする人が

多いと思いますが

 

休みを意識することで

その日まで頑張ろうと思えたり

休みの日何しようと

計画を立てることが

かえってモチベの維持につながることがあります。

 

 

 

 

今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!

 

 

 

・参考図書

 

 

 

 

 

 

・参考URL

ch.nicovideo.jp