hydrenzia’s diary

自分のフィードバックを中心に、得た知識を行動し経験を自己開示していきます

スタンディングデスク導入 フィードバック

みなさんおはようございます。ダッチです。

 

 

台風近づいてきましたね(>_<)

日本列島上陸は免れたみたいなので

想定よりは影響が少ないかもですが

くれぐれも油断大敵です。

 

気温も下がるみたいなので

コロナに加えて

風邪(強風)にご用心ください。

 

自分は出勤日なので

電車が風で止まらないこと

を祈りつつ今日も元気に投稿していきます(^^)/

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

先月、スタンディングデスクを導入しましたが

今日はそのフィードバックです。

まずは前回の投稿から

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

スタンディングデスクは

好みに合ったものを選べば何でも良いと思います。

 

大事なのは集中力を維持できるような

姿勢」です。

 

前回次の4つの項目について

効果があると投稿しましたが

1ずつ見ていきます。

 

・集中力の波が無くなる

・作業速度の改善

・肩こりの解消

・IQの向上

 

 

①集中力の波が無くなる→〇

これは効果ありです。

大体お昼休憩後に

眠くなる

ウトウトしそうになる

一瞬コクリとなる

という症状がありましたが

改善されました。

 

私は昼勤夜勤の交代制の工場で勤務しているのですが

夜勤の明けの日に何か作業をする際に

生理現象なので睡魔は普通に襲ってくるのですが

作業中に寝落ちすることや

一瞬眠ってしまうことなく

集中力を維持できていたのは

一番驚きました。

 

 

 

②作業速度の改善→〇

効果ありです。

このブログは自分のフィードバックを

一番の目的に書いていて

時間を気にせず

思うままにフィードバックしているのですが

1000文字を超える投稿は普段

1時間かかっていたのが

今では30分で済んでいます。

2000文字以上になったとしても

1時間30分位で終わることができているので

明らかに私にとっては

時間が有効に使えるようになったといえる

データが取れました。

 

流石に作業し続けると

疲労感は有りますが

作業スピードが落ちてしまうことは

あまりなかったです。

 

私は「ポモドーロテクニック」と

休憩時に「瞑想」を入れることによって

立ち続けることによる疲労

軽減させています。

 

 

 

③肩こりの解消→△

これは私の実感でしかないので

サンプル数1になってしまう上に

主観が入ってしまうのですが

勉強疲れは感じにくくなっています。

 

私は集中力と脳を活性化するために

HIITと呼ばれる運動手法を取り入れているので

ただ単にスタンディングデスクを取り入れただけで

肩こりの解消につながっているとは言えませんが

相乗効果はあると思っています。

 

 

 

④IQの向上→?

これはすみません。

スタンディングデスク導入時に

データを取っていないので

なんとも言えません。

 

IQと一貫性があるとは必ずしも言えませんが

大学在籍時の偏差値は50前後なので

自分のIQは低い方だと思います。

 

しかしワーキングメモリは向上したように

思います。

 

これも瞑想や筆記開示

読書の仕方等

エビデンスの取れた手法を

取り入れて実践しているので

スタンディングデスクを導入しただけでは

もしかすると実感しなかったかもしれません。

 

これも科学的に根拠のあって

ワーキングメモリに効果があるとされる

DNBを受けてからの比較の方が

もっと良い記事が書けたかもしれません

大失敗です(笑)

 

 

 

・まとめ

自分が当時のデータを取り忘れたせいで

客観的な比較ができず

大分主観が入ってしまいましたが

導入する意味はあると思います。

 

自分の使っている技法や

エビデンスの取れた手法と組み合わせて

相乗効果を狙う方が

実感として強く出るかもしれません

 

このブログを見てくれている

私の友人は

レンタル家具で試してから

導入するみたいなので

 

まずは試しに1カ月やってみるのが

ハードルが低くて良いかもしれません。

 

立ちぱなしはやはり疲れるので

習慣化するまでは

立つ時間を短めに

こまめに休憩をとることを

お勧めします(^^)/

 

 

 

 

今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!

 

 

 

 

 

・参考図書

過去記事掲載済み

 

・参考URL

過去記事掲載済み