hydrenzia’s diary

自分のフィードバックを中心に、得た知識を行動し経験を自己開示していきます

メンターの選び方

みなさんこんばんは。ダッチです。

 

 

昨日会社の新年会が終わりました。

 

新年会が終わった後

2次会にはいかずに

悪乗りの同僚を置いてきぼりにして

社労士の勉強をしようと思ったのですが

そんなに量は飲んでいないのにもかかわらず

寄ってしまい、完全に戦意喪失してしまいました(笑)

 

色々な方とお話する機会があって

メンタル悪化する場面があり

色々なことが重なったので

この日はあきらめて

ゲームすることにしまいました。

 

改めてメンタルを柔軟に保つことと

自己コントロール能力は大事なんだなと

実感した1日でした。

 

今日も正月の名残で1時間半

ゲームをやってしまいましたが

午前中の自分を許し

午後はしっかりやっていきたいと思います。

明日は完全復活で

緊急じゃないけどやらなければならないこと

をやっていきたいと思います。

ジョハリの窓ですね(^^)/

 

 

――――――――――――――――――――――

 

 

さて、今日のテーマは

メンターの選び方」ですが

完全に自分の経験談と主観を入れて

話します。

あくまでご自身の価値観を大切にしてくださいね。

 

 

何かを新しく学ぶ際に

その分野について天才であれば

ご自身のやり方でやってもらった方が

良いと思いますが

多くの方は私を含めて

師匠(以下メンター)に教わる必要があります。

 

 

しかし、いったい誰に教われば良いのだろう?

結構悩みますよね。

私も23~25歳の時はそうでしたし

詐欺にも引っかかりました。

 

 

そこでメンターを探すための基準を

お伝えしていこうと思います。

 

1、何について学びたいのか

→そもそも論で前提条件がしっかり決まっていないと

 途中でブレます。

 何故ならば世の中には人の悩みに付け込んで

 それをビジネスとする詐欺が

 はびこっているからです。

 自分が学びたい(悩んでいる)分野は

 「お金なのか、健康なのか、恋愛なのか

 コミュニケーションなのか

 明確にしてください。

 

2、実際に会う

→インターネットが普及しているので

 簡単に会えると思います。

 しかし、最初のうちは人を判断するのが難しい。

 本当に悩みを解決したいと思って

 ビジネスをしている人は

 どんな質問も丁寧に答えてくれるので

 沢山質問してください。

 おそらくバックエンドの紹介があると思いますが

 質問して帰ってきた答えに

 自分なりの違和感があったら

 身を引きましょう。

 迷っているのであれば

 一旦持ち帰りましょう。

 一言添えてから途中で帰るのも

 有りだと思います。

 会わなくても良いという選択肢を持っていることを

 忘れないで、自分のペースでやっていくことを

 お勧めします。

 

3、対価を支払う

自己啓発系のセミナーや

 人に教わる際に初めての方は特に

 注意が必要です。

 私の経験上無料のセミナーや

 安価なセミナーには

 そのセミナーとは全く関係のない

 「ネットワークビジネス」の勧誘を行う人たち

 が一定数います。

 「ネットワークビジネス」に関して

 今は全く関わっていませんが

 以前私も取り組んだ経験もあります。

 一応中立的な立場を取っていますが

 私からはお勧めしていません。

 人が提供できるものとして

 お金・時間・スキルの3つがあり

 特に誰にも負けない「スキル」があり

 それを提供できるのであれば

 対価の代わり「スキル」をシェアする

 交渉をしてみても良いかもしれません。

 最初は痛い対価かもしれませんが

 その分メンターの方々は

 親身になって導いてくれるはずです。

 

 

少し話を補足して

メンターは1人じゃなきゃダメなのか?

という私が4~5年悩み続けたことに関して

私なり結論は

複数人いても良いと考えています。

但し

1専門分野につき1人のメンターの教え

に従った方が良いです。

 

私の場合

・コミュニケーション

・お金・投資について

・心理学・脳科学エビデンス

に1人づつメンターがいます。

コミュニケーションに関してだけは

つながり」そのものがメンターという感じです。

 

また、そのコミュニティに属する際に

メンターだけに依存するのではなく

自立」まで考えてくれる

環境を選んだ方が良いです。

依存」は自分と他人の時間を奪ってしまうし

何も学ぼうとしないので

上からの指示を又聞き状態になってしまいます。

 

 

 

今日の内容はあまり参考にならないかもしれませんが

事実と経験基づいて話をしたので

参考程度になれば嬉しいです。

 

 

 

 

今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!

 

 

 

・参考図書

 

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント

 

 

 

7つの習慣-成功には原則があった!

7つの習慣-成功には原則があった!

 

 

 

 

 

 

ACTバリュートレーニング

みなさんこんにちは。ダッチです。

 

 

いつも通りの生活習慣に昨日から戻していますが

ようやく自分のペースがつかめてきました。

 

昨日は正月気分からのギャップが激しすぎて

流石にきついので軽めの課題をこなしていたのですが

無理は禁物です。

 

明日会社の新年会があるので

またペースが乱れそうです(笑)

 

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

さて、新年1発目は

昨年から習慣づけしたかったこと

自分の価値観のフィードバックです。

 

2年前くらいから自分の価値観の書き出しや

フィードバックを年末に行ってはいたのですが

途中で価値観を忘れてしまったり

メンタルがブレたことが多々あったので

 

自分の価値観をベースに

簡易版のフィードバックを月1で

やっていくことにしました。

さっそくこのブログでは

お馴染みの「イフゼン・ルール

に加えましたよ(^^)/

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

 

簡易版フィードバックは

ACTバリュートレーニン」という記録術を

使います。

 

ACTは最先端の心理療法から生まれたテクニックです。

 

近年の心理療法では

価値観」こそが人生を豊かに送るための最大のポイント

だと考えられています。

 

やり方は

①家族

②パートナーシップ

③親としての責任

④社会関係

⑤キャリア

⑥個人的成長

⑦娯楽・楽しみ

⑧精神性

⑨市民性

⑩健康

の計10項目について

価値観の説明と

重要度10段階評価で記入するだけです。

 

私の場合こんな感じでしょうか

f:id:hydrenzia:20200103152420j:plain

ACTバリュートレーニング 1月

 

毎月末に成功度を

10段階評価で記入していくと

フィードバックが完成し

月で比較したり1年を通して比較することで

その変化を確認することができます。

 

アレンジで項目を増やしたり

ノートの空いている余白に

コメント書いても良いかもしれません。

 

まず習慣化のための

ファーストステップとして

デフォルト通りにやっていきます。

 

 

非常に簡単で

まだ試験的に導入する段階なので

何とも言えないですが

エビデンスが取れている手法なので

効果はあるのではという感じです。

 

 

元々メンターから

自分の価値観のフィードバックは行うようにと

言われていましたが

この手法は簡単なので

容易に習慣化できるのではないか

と思います。

 

 

新連載として毎月末に

投稿していきますのでよろしくお願いいたします!

 

 

 

今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!

 

 

 

・参考図書

 

人生を変える 記録の力

人生を変える 記録の力

  • 作者:メンタリストDaiGo
  • 出版社/メーカー: 実務教育出版
  • 発売日: 2019/09/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

 

新年のご挨拶

みなさん

新年明けましておめでとうございます!

ダッチです。

 

 

いよいよ2020年突入しましたね。

 

今年もやりたいこと

読みたい本

習慣化したいこと色々あります。

 

 

オリンピックの年でもあり

未曽有の相場になる予感

 

そして私が取り組んでいる

社労士試験が8月の終わりに

控えています。

合格すれば

エビデンス」の取れた

勉強法が紹介できるし

ライフワーク」に向けて

一歩前進できるので

個人的にワクワクしています。

 

 

今年も

沢山の「つながり」に感謝し

自分の夢や目標に突き進む1年にしたいです。

 

 

私は本日からさっそく始動しました。

多くの方が休んでいる間に

先にスタートを切りたいという思いが

行動に移りました。

 

 

しかし、さすがに私も

年末年始はダラダラしていたので

いきなり元の生活に戻すのは

きついです。

 

そんな時は

最初はハードルを下げて

徐々にペースを取り戻していく方が

良いです。

 

 

みなさんも良い1年がが過ごせると良いですね(^^)/

 

 

 

今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!

 

 

 

2019年 感謝とお礼

みなさんおはようございます。ダッチです。

 

 

いつもアウトプットする場として

活用しているブログですが

ここで一旦感謝とお礼を

伝えたいなという思いで

綴ります。

 

 

 

今年の9月、10月頃から始めた

このブログは3~4カ月位続いています。

 

このブログは言わば自分の為のブログであり

自分の知識を定着させるため

自己開示する機会を多く持つため

自分が成功した際の証拠として残すため

としてこれまで

投資、心理学、脳科学、仕事に関すること

実践した内容を

投稿してきました。

 

アクセスを稼ぐためではないので

ブログの見せ方として

文字が読みにくく

最悪だったのではないかと思います。(笑)

 

 

それにも関わらず

現在17名の読者の方がついてくれて

読者の方以外にも

私の記事に興味を持ってくれて

スターをつけてくれた方もいたので

私が記事を投稿し続ける上で

非常に励みになりました。

 

本当にありがとうございます。

 

 

自分の為とはいえ

最大限意識していることが

2点あります。

 

①情報として流すのであれば

 「エビデンス」の取れた方法で再現性があり

 自分が経験した内容を投稿すること

 

②参考文献を提示し

 みなさんに対して

 自分を変えるきっかけを与えること。

 

 

今年は

自分の課題であった

精神(心理)の部分

特に「反芻思考」についてある程度

克服することができました。

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

 

文章だけではなかなか

伝わりづらい部分もありますが

そんな時は是非本を読んでみてください。

 

その内容を実践して気づくこともあるでしょう。

 

また私自身「内向型」の人間なので

その歩み一歩ずつで

成長スピードが遅いと思います。

 

 

したがって一遍に本の内容を全て

実践することができていません。

 

 

しかし

エビデンスの取れた本であれば

実践すれば自分が変われる可能性が

そこらで売っている

有名人の自己啓発本より

あります。

 

何故ならば様々な研究者が

科学を理解し

本気で問題を解決するための

研究に基づかれた本ですから。

 

 

お金関係に関しては

メンターに教わっていることもあり

情報として出しずらい部分もありますが

出せる範囲内で再現性ある内容は

投稿しています。

 

 

来年も自分の為に

そしてこんなブログを見てくださる

かけがえのない読者の方々のために

投稿していきますので

よろしくお願いいたします!

 

 

 

今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!

良いお年をお迎えください!

 

おそらく次の投稿は来年になると思います。

自分史と人生の満足度の更新

みなさんおはようございます。ダッチです。

 

 

みなさんは

年始に向けて大掃除

ラストスパートといったところでしょうか。

 

私は少しずつ取り組んではいますが

いつも通りで大掃除と言えるかは皆無です(笑)

 

マイペースにコツコツやっていきます!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

フィードバック習慣

自分史と自分の満足度の更新

をテーマに投稿していきます。

 

私は2年前から

自分史と自分の満足度について年末に

フィードバックするようになりました。

 

自分史は

最初過去の出来事について

覚えている限りのことを思い出さなくてはならないので

結構面倒でした。

しかし、1回作成すれば

後はその年のことをフィードバックの際に

足していけば良いだけなので

 

イフゼン・ルール」に加えて

習慣化すれば楽ちんです。

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

何故「自分史」を作成しているのかというと

自分のライフワークを探すためです。

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

 

やり方は年別に

①出来事(事実)

②当時の気持ち/葛藤・今思うこと

以上の二点をひたすら書いていくだけ。

 

 

これをやるメリットは2点あります

1、自分の意外な強みを発見できる

→弱みから強みが発見できるかも。

 忘れかけていた出来事も思い出せるので

 意外な発見があるかも

 

2、自分の感情を味わい尽くし次に活かすことができる。

→良い感情も悪い感情も含めて味わい尽くすことにより

 性格改善や目標を立てる手助けになるかもしれません。

 自分を見つめなおすことはメンタルに良いと言われています。

 

 

私は自分史を作成することにより

ライフワークを考えて

今社労士の試験を受けるという行動に

つながっているので

みなさんも1度やってみることを

おススメします。

 

 

続いて

自分の満足度」について

のフィードバックです。

今年は全体的に去年と比べて大きな変化はなかったですが

自分の性格面は大きく変わったのではないかなと

実感しています。

 

その理由は去年の暮れから

脳科学・心理学を勉強し始め

実践したことが影響しているんだと思います。

 

やり方として

項目別に

5段階評価をして比較するものですが

項目は自分で自由に決めます。

私の場合

①持ち物

②住宅

③ライフワーク

④趣味

⑤健康(美容)

⑥性格

⑦時間

⑧お金

⑨仕事

⑩パートナー

⑪コミュニティー

の計11項目について点数化し

フィードバックしていきます。

 

私の場合メンターの教えに従って

フィードバックしていますが

みなさんは

ACTバリュートレーニン

を使って見るのをお勧めします。

 

これをやるメリット

自己コントロール能力とメンタルの向上です。

 

人は生まれつき他の人と比較する能力が備わっているので

SNSのツイートやリア充そうに見える人たちと

自分を比べてるとメンタルが悪化しやすい傾向が

あります。

 

しかし、多くの人が自分の持っている何と

他人の能力を比較しているのか明確じゃないことが

多いと思います。

そんなときに使えるのが

人生の満足度

という考え方です。

 

 

私も来年から

メンターの教えと

ACTバリュートレーニン

を組み合わせていこうかと考えています。

ACTバリュートレーニン」については

私も学んでいる最中ですので

紹介できないですが

おすすめ本に掲載してあるので

是非そちらを1読してみてください。

 

 

 

私は「内向型」の人間なので

歩みは遅いですが

 

一歩ずつ進んでいる感はあります。

「記録の力」は凄いです。

みなさんも是非継続して

やっていきましょう!

 

 

 

 

今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!

 

 

 

・参考図書

 

人生を変える 記録の力

人生を変える 記録の力

  • 作者:メンタリストDaiGo
  • 出版社/メーカー: 実務教育出版
  • 発売日: 2019/09/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

内向型を強みにする

内向型を強みにする

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: パンローリング株式会社
  • 発売日: 2013/06/16
  • メディア: Kindle
 

 

 

 

 

 

EQを向上させる

みなさんおはようございます。ダッチです。

 

 

年末に向けての

フィードバック編ということで

 

今回のテーマは「EQ

 

EQとは情動指数といわれていて

簡単に言えば

自分のメンタルを数値化したものです。

 

近年の研究では

IQ(知能指数)よりもEQに重点が置かれています。

 

もちろん自分の努力次第で

知識の幅を広げることはできますが

生まれながらにしてIQはある程度決まってくるので

後天的に変えることができるEQを向上させることが

重要になってきます。

 

私のプロフィール

見てもらえば分かると思いますが

あまり良い大学を卒業しておりません。

 

なので、自分には他の人に比べて

知識や知能の部分が足りないんだということを自覚し

向上させようと努力しておりましたが

最近ではEQに重点を置いて

その向上に努めています。

 

半年前にEQテストを受けて

その数値を把握し改善を努めて

約半年後の昨日EQテストを受けなおした

結果が以下の通りです。

f:id:hydrenzia:20191226081155j:plain

EQテスト 前回と比較

全体的に前回よりも数値がアップしていますが

特に自己認識が大幅に爆上げしています。

 

このテストは↓の本

 

EQ 2.0 (「心の知能指数」を高める66のテクニック)

EQ 2.0 (「心の知能指数」を高める66のテクニック)

 

 についてくる

パスコードを使い↓のサイトにアクセスして受けることができます。

www.talentsmart.com

 

これが優れている点は

現在のEQスコアを把握し

自分の弱みとなっている特性を

3つの実践的なテクニックを教えてくれて

自分で改善できるという点です。

 

改善できたかどうかは

半年から1年後に

もう一度テストを受けなおすことで

分かるという仕組みになっています。

 

 

EQスコアが上がった理由おそらく

①エクスプレッシブ・ライティング

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

②瞑想

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

③シングルタスク

 

hydrenzia.hatenablog.com

 

以上の3点を意識的に

取り組んだからではないかなと

思っています。

 

 

自己管理」のスコアがまだ低いので

来年が終わることには改善し

メンタル面、人間性

自分のペースで向上させていければ

良いかなと思っています。

 

 

みなさんも是非活用してみてください。

 

 

 

今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!

 

 

 

 

2020年度予算の作成

みなさんおはようございます。ダッチです。

 

 

クリスマスはみなさん楽しめましたか?

私はいつも通りの一日でした(笑)

色々やっていたので

心配には及ばず・・・。

 

いよいよクリスマスも終わり

年末年始に向けて

ラストスパートという感じですね。

 

というわけで今日から

年末まで年間の「フィードバック

やっていきたいと思います。

 

 

 

今回は予算の作成行いました。

私は投資を個人で運用している関係もあり

キャッシュ・フロー」の観点から

メンターの教えに従って

毎月のように

①家計簿(P/L)

貸借対照表(B/S)

③実績の統計

以上の3点をエクセルを使って

統計を取っているのですが

実績の統計に予算の項目があるので

今年の「フィードバック」も兼ねて

予算を立てちゃいました。

 

個人情報の関係もあるので

中身をお見せできないのは心苦しいですが

特別ことは一切しておらず

巷の本屋さんの家計簿等の知識をフル活用

しています。

 

 

・気づいたこと

予算オーバーの項目はほとんど見当たらず

総支出の割合

投資25% 浪費5% 消費70%

をしっかり守れていた。

 

本業の収入が上がったので税金額が微増。

→それに伴い予算額改定。

 

月3000円を団体に寄付していたが

家族等身内に年36000円使うルールに改定。

 

株情報のサブスクリプションを購入したので

固定費に項目を加えた。

 

株からの収入が増えてきたので

再来年から収入項目を増やす必要が

あるかもしれない。

 

8月に社労士試験を受験するので

副業(バイト)からの収入は期待できない。

 

来年度もボーナスが増える可能性があるので

それを入ってきたらその都度確認して

資金配分を考えていく。

 

ボーナス月は急な出来事に備えて

5万円を別によけておく。

 

月末にその月の貯蓄額ができたら

その金額をFXに入金。

 

 

こんなところでしょうか。

予算を決めておくと

各項目が毎月予算以内に納まっているか

確認出来て

無駄にお金を使わなくなり

自己コントロール力を上げることができます。

 

一見辛そうだなとか

そんなことしていて人生が

楽しくなさそうという反論が来そうですが

限られた時間の中でいかに大事なことに

お金を使うことができるのかが重要で

お金を自由に使っていてリア充そう

に見える方も実は

お店側のマーケティング戦略

にハマっているはずなので

自由そうに見えて

相手側にコントロールを握られていて

実は自由とはかけ離れているのです。

 

 

それに、未来の自分の時間をつくるために

今を律しているのだから

今頑張っているとしても

その頑張った分他の人たちと

将来自由度の差の開きが大きくなっているはずです。

 

この事柄も時間を掛けて

私自身が証明していくつもりです。

 

 

 

今日の一歩が明日への大きな一歩となりますように!

 

 

 

 

・参考図書

 

お金が貯まる人の「家計簿」 (知的生きかた文庫)

お金が貯まる人の「家計簿」 (知的生きかた文庫)

 

 

 

改訂版 図解まるわかり お金の基本

改訂版 図解まるわかり お金の基本

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 新星出版社
  • 発売日: 2017/07/03
  • メディア: 単行本
 

 

 

 

・過去関連記事

 

hydrenzia.hatenablog.com